目次
剥がれたバレンシアガのプリントを直す
ご依頼主は北海道のクリーニング屋さん
今回は北海道札幌市のクリーニング屋さんからのご相談でした。 「洗ったらバレンシアガのジャンパーのプリントが剥がれてしまったんですが、直りますか?」というお電話の後、ご依頼品が到着しました。
開けてみましょう。
中には丁寧なお手紙も入っていました。 バレンシアガのジャンパーは以前やったことのあるデザインの色違いでした。 では問題のプリント部分をご覧に入れましょう。
プリントの剥離状態
剥がれたプリントはこちらのような状態でした。 よくあるプリント剥離状態で、これを見るとどのようなタイプのプリント素材が使われていたのかも分かります。
ファスナーを外す
まずはこちらのようにプリントをする上で邪魔になるファスナー部分を取り外します。
データ作成
次のデータ作成の工程はこちらとなります。 データを作成する際の注意点もまとめています。
古いプリントを剥す
次の工程がこちらのように残っているプリントを全て剥がす作業です。実はこの作業がプリント復元の中で最も大変な作業と言えます。
ようやく剥がし完了
長時間作業して、ようやく全てのプリントが剥がれたところがこちらです。 はぁ・・・疲れた・・・
プリント貼り付け部署から戻ったご依頼品
こちらがプリント部署から宅急便で戻ってきたプリントされたご依頼品です。
プリントを貼り終えたジャンパー
こちらが今回のバレンシアガのジャンパーのプリントを新しく直したところです。 出来栄えを是非ご覧ください。あとはほどいていたファスナーを縫い付ければ完成です。
ファスナーを縫い直して完成
最終的に完成したのがこちらです。 プリントが新品になっただけで、ジャンパー全体が新品になったようです。