まず、トーア復元研究所の縫製担当が、プリントが貼ってあったフードの生地を取り外します。 こちらが取り外して布一枚の状態になった生地です。
なぜかと言うと、フードの形をしたままだと、新しいプリントを貼り付ける際に中の羽毛が邪魔になってプレス機の圧力が上手く伝わらず、すぐに剥がれてしまうからです。 このように生地一枚になっていれば、プレス機の熱と圧力を最大限に、そして均等にプリント面に加えられるので、キレイで剝がれにくいプリントに出来るのです(もちろん、それでもプリントの寿命はあります)。
では次回は、新しくプリントを作るためのデータ作成工程をご覧に入れましょう。