こちらが合皮テープの交換が終わったところです。あとは、先般ご説明したように、ロゴマーク入りのドットボタンを全て既製品に交換すれば終わりです。では次回。 ドットボタンを交換したところをご覧に入れましょう。
合皮– tag –
-
4 剥がれた合皮のテープを交換する 合成皮革 剥離
-
2 剥がれた合皮のテープを交換する 合成皮革 剥離
ご依頼主は、「お客さまにご相談したところ、メーカーロゴの無い既製品のドットボタンになっても構わない、と言われましたので、そのまま進めてください」という大変寛大なお客様のご意向を伝えてきてくださいました。 これでようやく作業を開始出来ます。ところが、「お客様が腰ベルトにもドットボタンが付いているので、そっちも交換して...
-
コートのお直し
合皮テープを交換するにあたり、一部、ポケットの合皮テープの上にドットボタンが乗ってしまっているところがありました。 ここです。合皮テープを取り換えるためには、このドットボタンを外さねばなりませんが、そうするともう取り付けることが出来ません。 そのために今度は「既製品のドットボタン」に交換することになりますが、そうす...
-
28 剥がれた合皮のテープを交換する 合成皮革 剥離
こちらが、問題の合皮が剥離したコートです。問題の合皮の剥離部部分を見てみましょう。エリにフチ取りのように付いている合皮は、ご依頼主の言う合皮パイピングではなく、「合皮テープ」と呼ばれるものです。 バイアステープのような使い方をする合皮ですね。 しかも幅は1センチ。 とても細いです。 これを黒の合皮とは反対色の白いステ...
-
27 剥がれた合皮のテープを交換する 合成皮革 剥離
【剥離した合皮テープを直す工程】最初のご相談とお見積り今回は埼玉県のクリーニング屋さんからのご相談でした。 ご依頼品は事前のご連絡無く、突然送られてきました。開けてみましょう。中には丁寧なお手紙も入っていました。 それによるとコートのエリやポケットに付いていた合皮のパイピングが剥がれてしまった、とのこと。 ではその流...