まずはプリントが剥離した生地部分を、ジャンパー本体(身頃)からほどいて取り外します。
なぜ、プリントされている部分の生地をほどくのでしょう? それは、こうしないと新しく作ったプリントを貼り付けるときに、エリの造作や中の羽毛が邪魔になって圧力がかけられず、貼り付けたプリントがすぐまた剥がれてしまうからです。 またこの襟部分はもともと中に羽毛が入っていて「丸み」をおびていますから、貼り付ける際に正確な位置に貼らなければならない上でも、生地だけの状態にして「平ら」な状態で行うのが望ましいのです。
そしてこの生地部分を取り外すのに厄介なのは、前回ご説明した「ファスナー部分との縫い合わせ」部分です。 これについて、次回ご説明いたしますね。