では、裏地をさらに剥がして、ゴアテックスがいかに収縮してしまっているか、ご覧ください。写真中、剥がれて縮んでしまったために表地と離れているのが、白く見える部分です。 まだら状に剥離しているのが分かります。 それに対してチェック柄が見えている部分は、まだ表地とくっついています。 そして問題なのは、「一旦剥がれた部分が...
-
10 剥離したゴアテックス
-
9 くしゃくしゃ
ではまず、裏地をほどいてゴアテックスの現在の状態を確認してみましょう。さらにほどいていくと、表地の裏側に貼り付けてある「ゴアテックス」が丸見えになります。 この貼り付けられた白いシートがゴアテックスの本体です。そして表地がシワシワになっている箇所のゴアテックスの状態を見てみると・・・・(続きは次回)
-
8 剥がれたごアテックス
では問題のゴアテックスの剥離の状態をご覧ください。表面が「指でつままれたように」たるんでいます。 これをいくら引っ張ってもたるみが取れないのです。 原因は表地の裏側に張り付けてあるゴアテックスが縮んでしまい、そのために余った表地がたるみを起こしてしまうのです。 ゴアテックスの寿命でも起こりますが、クリーニングの際に...
-
7 剥がれたごアテックスを直す 剥離してシワシワになったゴアテックス
【ごアテックスを直す】ご依頼主は神奈川県のクリーニング屋さん今回は神奈川県のクリーニング屋さんからのご相談でした。 「洗ったらスキーウェアの表面がシワシワになってしまって、直らないんですが、トーア復元研究所さんで直せますか?」というお電話の後、ご依頼品が到着しました。開けてみましょう。そして、開けてみると、「シワシ...
-
6 剥がれたプリントを直す 剥離 プリント 修理
では新しいプリントを貼り付けたところをご覧ください。とてもキレイに仕上がっています。近寄って細部を見てみましょう。いつもながら、プリントが新品になっただけで、ジャンパー全体が新品に見えるから不思議です。 今回は特に剥がす工程が異常に大変だったので、こうして無事に出来上がったところを見ると感無量です。 このプリント復...
-
5 剥がれたプリント
根気よく、カンで古くなったプリントを剥がし続けます。 かれこれ数時間かけましたが、やっている最中は気が遠くなりそうでした(笑)。この作業をしていると、作業場にプリントのカスが散乱して、後の掃除が一大事になります(笑)。 まぁ、その苦労の結果、ようやく全てのプリントが剥がし終えたのがこちらです。全体に薬品が残っていま...
-
4 プリントの修理
ではプリントを直す工程で一番難しい「古いプリントを全て剥がす」工程に入ります。 まずご依頼品をしみ抜き機にセットします。そしてガンから薬剤を噴霧して、少しずつ剥がしていくのです。 この時使用している薬剤は、プリントに使われている塗料によって変わります。 ここがプリント復元の仕事で難しい点の一つなのですが、プリントと...
-
3 剥離
では、まずこのプリントのデータを作成するところから始めましょう。下の写真はコンピュータにジャンパーの剥がれたプリントの写真を取り込んだところです。プリントのデータをスキャンし、トレースしていくのですが、プリントを貼り付けた段階でどうしても「歪み」が発生しますので、それを修正しながらトレースせねばならず、大変時間のか...
-
2 剥離 プリント
「金田のジャンパー」とは、 大友克洋 原作のSF漫画です。 映画化もされ、大人気で、今回のご依頼主もその主人公「金田」が着用しているジャンパーをお持ちで、そのジャンパーには背中に大きく「カプセル錠剤」のプリントがされているのです。そして今回ご送付いただいたご依頼品が、この赤いジャンパーを模して作られたものだということが...
-
1 剥がれたプリントを直す 剥離 プリント 修理
【剥がれたプリントを直す】映画「アキラ」のプリントも直せます皆様、新年あけましておめでとうございます。 今年も技術向上に努め、より多くのご依頼主のご期待にお応えするべく頑張ってまいります。さて、今回は個人のご依頼主からのご相談でした。 トーア復元研究所では主にクリーニング屋さんが洗った結果、衣類が着用不能な状態になっ...